- 愛犬の皮膚トラブルやお腹の不調の原因がドッグフードにあるかも?
- 食物アレルギーを引き起こす食材は何?
- 食物アレルギーの犬に与えるべきドッグフードの選び方は?
こんな悩みを解決できる記事になっています!
実は、食物アレルギーは犬に比較的よくみられる健康問題の一つ。原因となる食材を特定し、適切なドッグフードに切り替えることで、愛犬の症状を改善できる可能性があるのです。
この記事を読み終えることで、食物アレルギーの原因や症状、対処法が理解でき、愛犬に最適なドッグフードが選べるようになります!
記事の前半では『犬の食物アレルギーの原因となる4つの食材』について解説し、
記事の後半では『【獣医師監修】食物アレルギーの犬におすすめのドッグフード3選』について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
犬の食物アレルギーの原因となる4つの食材
犬の食物アレルギーの原因となる食材には、主に4つのものがあります。
ここでは、それぞれの食材がどのようにアレルギー反応を引き起こすのかを説明していきます。
犬の食物アレルギーの原因となる4つの食材は以下の通りです。
- 牛肉
- 乳製品
- 小麦
- 鶏肉
これらの食材は、犬の食事によく含まれているものばかりですね。
それぞれ詳しく解説していきます。
牛肉
牛肉は、犬の食物アレルギーの原因となる代表的な食材の一つです。
犬の消化器官は、牛肉に含まれるタンパク質を分解するのが難しいため、アレルギー反応が起きやすくなるのです。
実際に、牛肉アレルギーを持つ犬は以下のような症状を示すことが多いです。
- 皮膚の発疹やかゆみ
- 耳の炎症や痒み
- 下痢や嘔吐などの消化器症状
- 目の充血や目やに
牛肉は犬にとって高タンパクな食材ですが、アレルギーのリスクも高いのです。
また、加工食品に含まれている牛肉エキスにも注意が必要です。
牛肉アレルギーが疑われる場合は、獣医さんに相談してみるのがおすすめですよ。
乳製品
乳製品もまた、犬の食物アレルギーを引き起こしやすい食材の一つとされています。
犬の体内では乳糖を分解する酵素が不足しているため、乳製品を摂取すると消化不良を起こしやすいのです。
乳製品アレルギーを持つ犬によくみられる症状は以下の通りです。
- 下痢や嘔吐などの消化器症状
- 皮膚のかゆみや炎症
- 耳の痒みや炎症
- 涙やけや目やに
チーズやヨーグルトなどの乳製品は、犬にとって魅力的な味ではありますが与えすぎは禁物です。
また、ミルクボーンなどのおやつにも乳製品が含まれていることがあるので要チェックです。
わんちゃんに乳製品をあげる時は、ほんの少しずつ様子を見ながらあげるようにしましょう。
小麦
小麦は、犬用のドライフードやおやつに広く使用されている穀物ですが、アレルギーの原因にもなります。
犬の消化器官では小麦に含まれるタンパク質であるグルテンの分解が難しいため、アレルギー反応を起こしやすいのです。
小麦アレルギーを持つ犬に現れる症状としては、以下のようなものがあります。
- 皮膚の発疹やかゆみ
- 耳の痒みや炎症
- 下痢や嘔吐などの消化器症状
- 涙やけや目やに
パンくずやパスタ、クッキーなどの小麦を含む食品は、犬にとって魅力的ですが与えすぎは厳禁です。
また、小麦不使用と書かれたドッグフードやおやつを選ぶのも一つの方法でしょう。
グレインフリーのドッグフードなら、小麦アレルギーのリスクを減らせるかもしれませんね。
鶏肉
鶏肉は、犬の食事によく取り入れられるタンパク源ですが、アレルギーを引き起こすこともあります。
犬の体質によっては、鶏肉に含まれるタンパク質に対してアレルギー反応を示すことがあるのです。
鶏肉アレルギーを持つ犬に見られる症状は、以下のようなものが挙げられます。
- 皮膚の発疹やかゆみ
- 耳の痒みや炎症
- 下痢や嘔吐などの消化器症状
- 呼吸困難や喘息のような呼吸器症状
鶏肉は低脂肪で良質なタンパク源ではありますが、アレルギーのリスクも忘れてはいけません。
また、鶏肉の他にも鶏卵や鶏軟骨など、鶏由来の材料にも注意が必要です。
わんちゃんの健康状態をよく観察して、少しでも異変を感じたら獣医さんに相談しましょう。
食物アレルギーの犬に与えるべきドッグフード3つの特徴
食物アレルギーを持つ犬に与えるドッグフードには、主に3つの特徴があります。
これらの特徴を理解することで、愛犬に最適なドッグフードを選ぶことができるでしょう。
食物アレルギーの犬に与えるべきドッグフードの3つの特徴は以下の通りです。
- 単一のタンパク質源を使用している
- 穀物不使用である
- 消化性の高い原材料を使用している
それぞれの特徴が、食物アレルギーを持つ犬にとってどのような意味を持つのか解説していきます。
単一のタンパク質源を使用している
食物アレルギーの犬に与えるドッグフードは、単一のタンパク質源を使用していることが重要です。
単一のタンパク質源を使うことで、アレルギー反応を引き起こす原因物質を特定しやすくなるのです。
実際に、食物アレルギーの犬に適したドッグフードには以下のような特徴があります。
- ラム肉やカンガルー肉など、一般的ではないタンパク質源を使用
- 単一のタンパク質源のみを使用し、他のタンパク質は含まない
- タンパク質源の品質が高く、アレルギー反応を起こしにくい
このようなドッグフードを与えることで、アレルギー症状を軽減できる可能性が高くなります。
また、獣医師と相談しながら、愛犬に合ったタンパク質源を見つけることも大切ですね。
ワンちゃんのアレルギー検査の結果を参考にするのもいいかもしれません。
穀物不使用である
食物アレルギーの犬に適したドッグフードは、穀物不使用であることも重要な特徴の一つです。
穀物は、小麦アレルギーを持つ犬にとって大敵であり、症状を悪化させる原因になり得ます。
穀物不使用のドッグフードには、以下のような利点があります。
- 小麦などのアレルギー原因物質を含まない
- タンパク質や脂肪などの栄養バランスが良い
- 消化器官への負担が少ない
- 血糖値の上昇を抑えられる
穀物の代わりに、ポテトやサツマイモなどの穀物以外の炭水化物源が使われていることが多いです。
また、穀物フリーと表示されたドッグフードを選ぶのも一つの方法でしょう。
ただし、穀物不使用のドッグフードは価格が高くなる傾向にあるので、コストとのバランスを考えることも必要ですね。
消化性の高い原材料を使用している
食物アレルギーを持つ犬のドッグフードは、消化性の高い原材料を使用していることも重要です。
消化性の高い原材料を使うことで、栄養の吸収率が上がり、アレルギー反応を引き起こすリスクを減らせます。
食物アレルギーの犬に適した、消化性の高い原材料には以下のようなものがあります。
- 低温で調理された高品質なタンパク質源
- 食物繊維が豊富な野菜や果物
- 消化酵素が添加されている
- プロバイオティクスやプレバイオティクスが含まれている
これらの原材料を使ったドッグフードは、愛犬の消化器官の健康を維持するのに役立ちます。
また、良質な原材料を使うことで、毛艶や皮膚の健康状態も改善される可能性があります。
ワンちゃんの体調に合わせて、消化性の高いドッグフードを選んであげるのがおすすめですよ。
犬の食物アレルギーの症状5つ
犬の食物アレルギーには、主に5つの特徴的な症状があります。
これらの症状を見逃さず、早期に対処することが愛犬の健康維持に繋がります。
犬の食物アレルギーの症状5つは以下の通りです。
- 皮膚のかゆみが続く
- 耳の炎症が繰り返し起きる
- 下痢や嘔吐が頻発する
- 目の周りが赤くなる
- 足を頻繁になめる
それぞれの症状について、詳しく解説していきましょう。
皮膚のかゆみが続く
食物アレルギーを持つ犬に最もよく見られる症状が、皮膚のかゆみです。
アレルギー反応によって皮膚が炎症を起こし、強いかゆみを引き起こすのです。
実際に、食物アレルギーの犬には以下のような皮膚症状が現れることが多いです。
- 体の一部や全体に赤み・発疹・かさぶたができる
- 皮膚が乾燥して、フケが出る
- 掻きむしって皮膚を傷つける
- 毛が抜けて、薄毛になる
これらの症状が長期間続くようであれば、食物アレルギーの可能性が高いと言えます。
また、季節に関係なく年中症状が出る場合は、食べ物が原因であることが多いです。
かゆみが強い場合は、獣医師に相談して適切な治療を受けるようにしましょう。
耳の炎症が繰り返し起きる
食物アレルギーを持つ犬は、耳の炎症を繰り返し起こすことがあります。
アレルギー反応によって、外耳道や中耳に炎症が生じ、痒みや痛みを伴うのです。
食物アレルギーによる耳の炎症には、以下のような症状が見られます。
- 耳を頻繁に掻く、振る
- 耳の内側が赤く腫れる
- 耳から茶色い耳垢が出る
- 耳から悪臭がする
これらの症状が繰り返し現れる場合は、食物アレルギーが疑われます。
また、外耳炎や中耳炎を放置すると、聴力低下や難聴に繋がることもあるので注意が必要です。
耳の炎症が気になる場合は、早めに獣医師に診てもらうことをおすすめします。
下痢や嘔吐が頻発する
食物アレルギーを持つ犬は、消化器症状として下痢や嘔吐を頻繁に起こすことがあります。
アレルギー反応によって腸内環境が乱れ、消化不良や炎症を引き起こすのです。
食物アレルギーによる下痢や嘔吐には、以下のような特徴があります。
- 食後すぐに下痢や嘔吐する
- 血液や粘液が混じった下痢をする
- 食欲不振や体重減少を伴う
- 慢性的に下痢や嘔吐を繰り返す
これらの症状が続く場合は、食物アレルギーの可能性を考える必要があります。
また、下痢や嘔吐によって脱水症状を起こすこともあるので、早めに対処することが大切です。
こんな時は、獣医師に相談して適切な治療を受けるようにしましょう。
目の周りが赤くなる
食物アレルギーを持つ犬は、目の周りが赤くなることがあります。
アレルギー反応によって、結膜や瞼の炎症が引き起こされるのです。
食物アレルギーによる目の周りの症状には、以下のようなものがあります。
- 目の周りが赤く腫れる
- 目やにが多く出る
- 目を頻繁にこする
- 目の充血や痒みがある
これらの症状が現れた場合は、食物アレルギーの可能性を疑ってみましょう。
また、目の炎症を放置すると、角膜の傷や潰瘍などの深刻な問題に発展することもあります。
目の異変に気づいたら、すぐに獣医師に相談するようにしてくださいね。
足を頻繁になめる
食物アレルギーを持つ犬は、足を頻繁になめることがあります。
アレルギー反応によって足の皮膚に炎症が起こり、痒みを引き起こすのです。
足を頻繁になめる犬には、以下のような症状が見られることがあります。
- 足の指の間や肉球が赤く腫れる
- 足を舐めすぎて毛が抜ける
- 足に傷や炎症がある
- 足を舐める時間が長い
これらの症状が見られる場合は、食物アレルギーが原因の可能性があります。
また、足を舐めすぎることで、細菌感染を引き起こすこともあるので注意が必要です。
足を気にする仕草が多い場合は、獣医師に相談して原因を探ってみるのがおすすめですよ。
獣医師に相談する前に試すべき食事療法3ステップ
食物アレルギーが疑われる場合、獣医師に相談する前に自宅でできる食事療法があります。
ここでは、その食事療法の3つのステップについて説明していきます。
食物アレルギーが疑われる場合に試すべき食事療法3ステップは以下の通りです。
- STEP1. アレルギーの原因となりうる食材を特定する
- STEP2. 疑わしい食材を含まないドッグフードに切り替える
- STEP3. 8〜12週間、新しいドッグフードを与え続ける
それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
STEP1. アレルギーの原因となりうる食材を特定する
食物アレルギーへの食事療法の第一歩は、アレルギーの原因となりうる食材を特定することです。
犬の食物アレルギーの原因として多いのは、以下のような食材です。
- 牛肉、鶏肉、豚肉などのタンパク質源
- 小麦、トウモロコシ、大豆などの穀物
- 乳製品、卵などの動物性食品
- 添加物や着色料などの化学物質
これらの食材が、現在与えているドッグフードに含まれていないか確認しましょう。
また、過去に与えたことのある食材も思い出してみてください。
アレルギーの原因は、日頃よく食べている食材である可能性が高いのです。
STEP2. 疑わしい食材を含まないドッグフードに切り替える
アレルギーの原因となりうる食材が特定できたら、その食材を含まないドッグフードに切り替えます。
食物アレルギーに配慮したドッグフードには、以下のような特徴があります。
- 単一のタンパク質源を使用している
- 穀物不使用または穀物の種類が限定されている
- 添加物や着色料などの化学物質が含まれていない
- 消化性の高い原材料を使用している
これらの特徴を満たすドッグフードを選ぶことで、アレルギー症状の改善が期待できます。
また、加水分解タンパク質を使用したドッグフードも、食物アレルギーに有効とされています。
獣医師や専門店のスタッフに相談して、愛犬に合ったドッグフードを選ぶのがおすすめです。
STEP3. 8〜12週間、新しいドッグフードを与え続ける
新しいドッグフードに切り替えたら、8〜12週間はそのドッグフードを与え続けましょう。
食物アレルギーの症状が改善するまでには、ある程度の時間がかかるのです。
新しいドッグフードを与え続ける際の注意点は以下の通りです。
- 他のドッグフードやおやつは一切与えない
- 家族にもドッグフード以外のものを与えないよう徹底する
- ドッグフードの量や与え方は一定に保つ
- 症状の変化を毎日記録する
8〜12週間、新しいドッグフードを与え続けて症状の改善が見られれば、食事療法の効果があったと言えます。
ただし、症状に変化がない、または悪化する場合は、獣医師に相談して他の療法を検討しましょう。
食事療法は Trial & Error が必要なので、飼い主さんの根気強い取り組みが大切ですよ。
【獣医師監修】食物アレルギーの犬におすすめのドッグフード3選
食物アレルギーの犬には、症状を改善するために特別に配慮された療法食が必要です。
ここでは、獣医師が監修した食物アレルギーの犬におすすめのドッグフード3選を紹介します。
食物アレルギーの犬におすすめのドッグフード3選は以下の通りです。
- アニモンダ インテグラ プロテクト アレルギーケア
- ロイヤルカナン 食事療法食 低分子プロテイン
- ヒルズ 犬用 z/d 低アレルゲン 特別療法食
それぞれのドッグフードの特徴や利点について詳しく解説していきます。
アニモンダ インテグラ プロテクト アレルギーケア
アニモンダ インテグラ プロテクト アレルギーケアは、食物アレルギーの犬のために開発されたドライフードです。
このドッグフードには以下のような特徴があります。
- 単一のタンパク質源として、馬肉を使用
- グレインフリーで、小麦や大豆などのアレルギー原因食材を含まない
- オメガ3脂肪酸が豊富に含まれ、皮膚や被毛の健康を維持
- 消化性の高いタピオカや馬鈴薯を使用
馬肉は食物アレルギーの原因になりにくく、高タンパクで低脂肪なのが特徴です。
また、このドッグフードには人工添加物や着色料は使用されていません。
アレルギー症状に悩む犬に与えるのに適したドッグフードと言えるでしょう。
ロイヤルカナン 食事療法食 低分子プロテイン
ロイヤルカナン 食事療法食 低分子プロテインは、獣医師の推奨を受けて開発された療法食です。
このドッグフードには以下のような特徴があります。
- 加水分解したタンパク質を使用し、アレルギー反応を引き起こしにくい
- 必要な栄養素を適切なバランスで配合
- 食物繊維が豊富に含まれ、消化器の健康を維持
- ビタミンBやオメガ3脂肪酸などの栄養素を強化
低分子プロテインとは、タンパク質を酵素で分解し、アレルギー原因物質を取り除いたものを指します。
このドッグフードは、獣医師の指導のもとで与えることが推奨されています。
食物アレルギーの症状が重い犬に適した療法食と言えます。
ヒルズ 犬用 z/d 低アレルゲン 特別療法食
ヒルズ 犬用 z/d 低アレルゲン 特別療法食は、食物アレルギーによる皮膚疾患の犬のために開発された療法食です。
このドッグフードには以下のような特徴があります。
- 加水分解したタンパク質を使用し、アレルギー反応を引き起こしにくい
- コーンスターチを炭水化物源として使用し、消化性が高い
- 必須脂肪酸やビタミンEを強化し、皮膚の健康を維持
- 抗酸化成分が豊富に含まれ、免疫力を高める
このドッグフードは、獣医師の指導のもとで与えることが推奨されています。
食物アレルギーによる皮膚疾患に悩む犬に適した療法食と言えるでしょう。
ヒルズ社の療法食は、長年の研究と実績に基づいて開発されているので安心です。
まとめ
今回は、犬の食物アレルギーに関する基本的な知識と対処法について解説しました。
犬の食物アレルギーの原因となる食材は以下の4つでした。
- 牛肉
- 乳製品
- 小麦
- 鶏肉
食物アレルギーの犬に与えるべきドッグフードには以下の3つの特徴があります。
- 単一のタンパク質源を使用している
- 穀物不使用である
- 消化性の高い原材料を使用している
犬の食物アレルギーの症状は以下の5つです。
- 皮膚のかゆみが続く
- 耳の炎症が繰り返し起きる
- 下痢や嘔吐が頻発する
- 目の周りが赤くなる
- 足を頻繁になめる
獣医師に相談する前に試すべき食事療法は以下の3ステップです。
- STEP1. アレルギーの原因となりうる食材を特定する
- STEP2. 疑わしい食材を含まないドッグフードに切り替える
- STEP3. 8〜12週間、新しいドッグフードを与え続ける
獣医師監修の食物アレルギーの犬におすすめのドッグフードは以下の3つでした。
- アニモンダ インテグラ プロテクト アレルギーケア
- ロイヤルカナン 食事療法食 低分子プロテイン
- ヒルズ 犬用 z/d 低アレルゲン 特別療法食
あなたの愛犬に食物アレルギーの兆候が見られる場合は、まずは疑わしい食材を避けた食事療法を試してみましょう。症状が改善されない場合は、獣医師に相談して適切な療法食を選ぶことをおすすめします。愛犬の健康と幸せのために、飼い主としてできることを一緒に考えていきましょう。